日付;2025/03/29(土)
海外のビール;70
風味
感覚 | 個人的には | 公式では |
---|---|---|
苦み | IBU 30以下 | |
ホップ | なんか特殊なヤツ。フレッシュではある。 | SIMCOE, CHINOOK, KRUSH |
麦 | 甘さとか、そういうのはない。 | |
小麦 | 小麦かオーツはいっていそうな味。ちょっとよくわからん。 | どうも入っていないらしい。 |
酸味 | なし。 | |
松 | 強いが、スタンダードなヤツではない。とても特殊。別の木から取れましたって感じ。 | |
柑橘 | ほぼなし。 | |
ダンク | なし。 | |
香り | ハーブ感。なんかよくわからないけど、ラベンダーからラベンダー抜いた香り。これホップなの?? | |
色 | 黄色 | |
後味 | 確かに松感と、強いて言えばパイナップルが居る気がする。言われて見れば。でも日本人の感覚ではこれをパイナップルと言われても困る。 | |
アルコール | 味としてはほとんど感じない。 | 6.5% |
ペアリング(自分的に) | タコス | |
リピートは? | 無 | |
URL | https://harlandbeer.com/pages/core-beers https://harlandbeer.com/ |
感想
もう、グラスに注いだ瞬間、がっかりである。がっつり黄色。もう。West Coast IPAを嫌いになりそう。すこし前ならWest Coast IPAって言えば、エグみを抑えたLagnitas IPAみたいな感じじゃなかったっけ??いつから黄色小麦のナヨっとしたヤツになったんだ。これ、わりと本気で今後West Coast IPAは避けようと思う。
一応行っておくが、これは自分が好きなビールのジャンルではないだけで、これが好きっていう人もきっと多いだろう。特に、これがココナッツ感なのかもしれないが、飲んだ瞬間になんかよくわからないホップが居ることに気づく。なんというか、ハーブである。ラベンダーからラベンダーを抜いた香りというか、なんかそんなヤツが口にいれて一発目で感じる。そこインパクトはとても強いし、10人に聞いたら大部分がこれを特徴というだろう。大事なことであるが、このビールはよく冷やすよりも室温くらいのほうが風味を楽しめると思う。そっちのほうが特殊な松感が引き立てられて、かつ、あのハーブ感(ラベンダーからラベンダーを抜いた感じ)が若干落ちついてバランスが良くなる気がする。
しかしながら、頑張ってこのビールの特徴を褒めてみたものの、どうしてもこれは自分の嫌いな黄色いヤツである。そして、ウェブには”Our flagship West Coast IPA is bursting with tropical fruit notes reminiscent of ripe pineapple, mango and coconut. It is balanced out by classic West Coast hops that give it a dank, resinous undertone to make this IPA incredibly drinkable.”と書いてある。確かに、飲んだ瞬間ホップのフレーバーがバーストしてくるし、パイナップルは居るかもしれない。だが、マンゴーとココナッツは、自分はどこにも居ないように思う。そしてresinousというほど、たしかにresinousなんだろうけど、自分の好きな松感ではないし、これはDankではないと思うのだが。ほんと、トロピカルフルーツ感があるって書いて居るビールはロクでもない。
これはタコスとの相性は良いと思う。口直しにはなる。

