Dr lupin 3rd, Revision Brewing Company

日付;2025/05/06(火)

風味

感覚個人的には公式では
苦みIBU 65IBU 113
ホップ最近のWest cost IPAのそれ(シムコー味)
弱い
小麦たぶんない
酸味なし
強い。がっつり松。
柑橘柑橘系の皮
ダンクこれはダンクというか、松だと思うのだが…
香り最近のWest cost IPAのそれ(シムコー味)
黄色
後味松が強い。あとはアルコール。
アルコール11.3%11.3%
ペアリング(自分的に)タコス、チーズ、ピクルス
リピートは?進んではないが、west coast IPAとしては有り。
URLhttps://revisionbrewing.com/sparks-revision-brewing-company-beer-library

感想

すごいトロピカルである。なんでこれがマンゴーっていう形容になるんだろう。柑橘の皮の苦さはけっこう強いと思う。この手のヤツをWest Coastというなら、それは歓迎である。美味しい。

これ、これまで見てきた中で最高値のオフィシャルでIBU113である。IBU113もあるのに、そんな苦さは感じないって意味だろうか。確かに、純粋な苦さは有る気がする。でも、そんなに苦くないやろ。ウェブサイトには”Somewhat of an anomaly, Doctor Lupulin is brewed with loads of hops but is not too bitter.”って書いてある。実はすごく苦いけど、それを抑えましたって意味なんだろうか。何でもいいけど。

松の香りはかなり強い。IPAは松が重要な要素なんだなってわからせてくれるビールと思う。この松の感覚がなくなると、シムコー味しかしない最近のWest Coast IPAになってしまうんだろう。アンテナアメリカのページ(https://www.antenna-america.com/products/b055-c16010?srsltid=AfmBOorkxuzbA0D_bJkyv-0U_hujTFTr_Hpr9Wr_bD_dGcnvS7uwa_21)には、”アメリカのクラフトビールの香りや味わいを表現する中で頻繁に用いられる表現で、マリファナのような独特な香りを連想させる芳香をDank/ダンクと表現する。”とある。そうか。マリファナ感をDunkというわけか。DunkelのDunkだと思ってた。その意味通りマリファナやったときのDunkということらしい。

ちょっと残念なのが、言うほどアルコール感が軽くないこと。

西海岸はリフレッシュを求めているんだろうか。このビールは口の中の味を180度変えることが出来る。口直しとして最強と思う。一緒にチーズ、レーズン、プレッツェルを注文したが、トロピカル感が強いためかわからんが、特にレーズンとマッチしていた。料理としてはアメリカ料理のうち、ピザやタコスならマッチすると思う。柑橘系の皮の風味は感じるが、シトラス感はなく、Stone IPAとか、Lagunitas IPAとかのようなIPAではないので、おそらくスモークしたブリスケットとか、そういう味強い食事には勝てないと思う。

レーズンとトロピカル味のIPAは合う。たまに風味の説明でレーズンがどうのって言っている物があるが、それでかって感じである。レーズン(甘味)、プレッツェル(塩味)、チーズ(旨味、クセ)、ハニーマスタード(酸味とちょっとだけ辛い)。