Journey Ahead,Pizza Port Brewing Co.

日付;2025/05/16(金)

風味

感覚個人的には公式では特徴
苦み中。IBU 65
ホップ中程度のグレープフルーツの皮、弱いパイナップル味。シトラス感はほとんどない。Nelson, Waima, NZ Cascade
甘くはない。
小麦なし
酸味中。グレープフルーツとパイナップルの分だけ強く感じる。香りフルーツの酸味がある。
中から強。松の渋みがわりかし強い。
柑橘中程度のグレープフルーツの皮の苦さ。
ダンクダンク感はそんなにない。これはどちらかと言えば、松が強い気がする。
香り弱いが、柑橘系の良い香り。最初に、極小のピーチ/マンゴー/パイナップルが来る。
オレンジから黄色。
後味最初は弱いパイナップル感、次にグレープフルーツの皮の苦さ、最後にオレンジの皮っぽい味が残る。
アルコールアルコール味はしない。7.0%
ペアリング(自分的に)アメリカ色全般。バーベキューも大丈夫だと思う。それに加えて、これは普通のハムとチーズのサンドイッチとかにも合うんじゃないかと思う。
リピートは?あり。
URLhttps://www.pizzaport.com/grog/journey-ahead

感想

柑橘系の風味を謳っているIPAが世の中にはたくさんはびこっているが、これは正真正銘、その手のIPAと断言できる。それに加えて、非常に感じの良いフレッシュさもある。最初に感じたのは、僅かにパイパップル風味の味が来て、次にグレープフルーツの皮を連想させる苦さが来て、次に、後味としてオレンジの皮が出現する感じだった。また、このビールの良いところは、そんなにパッションフルーツを主張していないところだと思う。ピーチやマンゴーのような、余計な甘さがないところがとても好感が持てる。

ペアリングとしては、アメリカ料理全般、ハンバーガー、バーベキュー、スモークなどのクセがあって味の強い料理とも合うと思う。また、これも特徴に思うのだが、自分ならば、ベーコンとチーズのようサンドイッチとも合うのではないだろうか。良い意味でフルーツ風味なので、リフレッシュにはすごく良さそう。

こうして考えると、IPAってのは以下のフレーバーをバランス良く実装したものが良いものなのかもしれない。

  • グレープフルーツの皮+パイナップル味
  • グレープフルーツの皮+シトラス
  • グレープフルーツの皮+ピーチもしくはマンゴー
  • ピーチもしくはマンゴー+パイナップル

ここに、松のダンク感を加えることが出来れば、非常に美味しいIPAのが出来上がるのではないだろうか。