日付;2025/08/10(土)
風味
感覚 | 個人的には | 公式では | 特徴 |
---|---|---|---|
苦み | IBU50 | IBU23 | |
ホップ | 中。そんなに苦くはないが、ホップは効いていると思う。 | ◯ | |
麦 | 弱い。 | ||
小麦 | 弱いけど、色的に入っていそう。 | ||
酸味 | フルーツ的な酸味がある。 | ||
松 | 弱から中程度。後味として出てくる。 | ||
柑橘 | 弱い。グレープフルーツの皮の苦さが中程度ある。 | ||
ダンク | 後味として松感が出てくるので、それに従う感じ。 | ||
香り | マンゴー・ピーチ・パイナップルの香りがけっこうある。柑橘系が平均的に入っている感じがする。 | ◯ | |
色 | 黄色 | ||
後味 | 苦く無いが、ホップの風味とそれに由来するような松の感じがある。 | ||
アルコール | 強くはない。 | 8.4% | |
ペアリング(自分的に) | タコス・ピザ | ||
リピートは? | どっちかといえばなし。この手のヤツではかなり美味しいと思う。ただし、Lagnitas IPAのような、スタンダードなIPAではないので、そのぶんだけ、リピートはなしかな。これは個人の好みと思う。 | ||
URL | https://revisionbrewing.com/ |
感想
フレッシュではないので、口直しにはとても良いように思う。特に苦くもなく、麦の重い感じでもない。これは、フレッシュなヤツが好きというヒトには受け入れられると思う。香りが凄く良い。マンゴー、ピーチ、パイナップルを連想させてくれる。ということで、おそらく小麦やオーツが入っている。口にいれると、そういった風味(というか香り)ではなく、しっかりホップの味やそれに由来すると思われる松の感じがあった。そういう意味では、「最近(2025年)、こういうフルーツ味が増えたなぁ….みんなこういうの好きなのかなぁ….」って感じのビールである。ビールの温度が上がってから飲んで気がついたが、8.4%という高いアルコール度数が、この苦みを抑えたトロピカル風味とのバランスを整えて、かつホップの風味を引き立たせてるんじゃあないか説がある。

ペアリングに関しては、同系のピザ・タコス・チーズ等だろうと思う。味の濃いバーベキュー等はちょっとわからん。フレッシュだから合うのかな。
URLだけど、多分、品名にFワードがついているから、会社のページに乗らなかったんだろうと思う。探したけど、Revisionのページになかった。Fワードは出したら駄目ってことだな。

Googleとかにインデックスしてもらう場合は、Fワードは駄目だと思うよ。わたしは一向にかまわんが。