SIMCOE IPA, TOPA TOPA Brewing Co.

日付;2025/08/16(土)

風味

感覚個人的には公式では特徴
苦みIBU 40
ホップSIMCOEって書いてるし。なるほど、これがSimcoeのStone Fruitsな。
有り
小麦小麦って書いてるし。
酸味ほぼなし。
中程度。
柑橘なし。
ダンク中程度。
香り非常にフレッシュ。なんやったら、その手のジューシーな草の香り。
黄色から少しオレンジ
後味後味に苦みが若干ほど来る。これが缶に書いてあるCitrus Zestに当たるのだろうか。
アルコールそんなに強くない。6.5%
ペアリング(自分的に)これはペアリングとかではない。ただの教科書。
リピートは?なし。教科書的にはあり。
URLhttps://topatopa.beer/pages/solitiude-series-ipa

感想

昨今では、黄色い貧弱なフルーツ味ビールがWest Coast IPAとして頻繁に出回っており、それらの多くにはSimcoeという品種のホップが使用されている。それらと他のホップと組み合わせることで、あの苦みもフレッシュさもへったくれもない、パンチの弱いビールを作っている。ちなみに、よく知っている人らに言わせてもらうと、West Coast IPAはああじゃあないらしい。こういった一部の貧弱West Coast IPAを批判する側として、そのSimcoeは一体どんな風味なのか知っておかなくてはならない。

ということで、ちょうどシングルホップのIPAをアンテナアメリカで見つけたので購入したというわけである。缶のパッケージに、書いてある通り、じゃあ、シングルホップのヤツを味あわせてやるよ的なビールである。

「何?おまえ、シングルホップのエッセンスが知りたいのか?シンプルなヤツを探してんのか??旬のモノが知りたいんだな。わかった。このIPAはシングルホップを使って同じ麦でブリューしてある。他にも色々なヤツを試してみて、味覚について考えてみたらいい。」

もう缶に大体の風味が書かれている。Stone Fruits(桃とか、ライチとか、中心にデカい種があるタイプのフルーツの総称)、Citrus zest(シトラスの皮)、Pine(松)の風味、ということだ。たしかに、これはStone Fruitsの風味は非常に強い。松の風味は強いが、そんなに強調はされていないように思う。これは松だなってくらいの感じである。しかしながら、シトラス感はそんなに強いだろうか。特に、皮の風味は強くはない、というか、後味に少しだけ感じるくらいと思う。

言うても、これはSimcoeはどういう感じなのか、ということを示すための教科書的なビールであるので、味云々はこの際どうでもいいだろうと思う。というか教科書的なビールだったら、小麦とかいれるなよ。ビールらしく、大麦だけにしてくれって感じである。小麦を合わせることで、Simcoeを最大限引き立てるって感じなのか?逆に、小麦をいれて多少なりとも甘くしないと良くないって感じなのか??でも、大麦にしても色々と種類があるわけだし、最終的にはホップ本体をかじれってことになるか….

一応、Simcoeをまとめると、Stone Fruitsの風味と松に由来するダンクな感じ、ってことかな。個人的には。