NELSON SAUVIN IPA, TOPA TOPA Brewing Co.

日付;2025/08/24(日)

風味

感覚個人的には公式では特徴
苦みIBU 35
ホップNelson
中から強
小麦もしかして入ってるかも。
酸味けっこうある。
中。ただし、オイルはある。
柑橘グレープフルーツの皮が中程度。マンゴー系の風味が最初は強い。シトラス系はいない。
ダンク非常にいい塩梅。中から弱だけど、確実に居る。これは松のそれだと思う。
香りホップのオイル感。
黄色から弱オレンジ。
後味味が後に引かず、案外さっぱりしている気がする。ただし、松のオイル感がだいぶ強い。アルコール感は特にない。
アルコール強くない。6.5%
ペアリング(自分的に)タコス、シーフード、シーフードのピザ。ただし、バーベキューなどの味の濃い料理には負けるかもなぁ…
リピートは?あり。これは良い。
URLhttps://topatopa.beer/pages/solitiude-series-ipa

感想

美味しい。フルーツ感とは別の意味でリフレッシュ出来るビールである。ホップに由来する苦みとかはほとんどない気がするが、松のオイル感と、ダンクの感じが非常に良い。これはもしかしたらビール自体が凄く良いのでは??グラスから口にいれるときのホップのストーンフルーツ系の香りがとても良く、口に入れた後も最初に感じる。その後、松のオイルが現れてきて、ダンクな感じを出してくる。ダンク感の教科書みたいなビールで、「ダンク」という感覚は、こういう、松のオイル由来の感じなんだと思う。

gooseberry, white wine, tropicalな感じらしい。Gooseberryとか、良くわからん。白ワイン感もよくわからんかった。Tropicalは良くわかった。

これはビール単体で成り立っている奴。ぜひ、シンプルに1パイントでゆっくりと味わってみたら良い奴思う。ペアリングを考えるなら、これはシーフードではないだろうか。案外フレッシュなので、バチバチにバーベキューとかには負けるかも。

「何?おまえ、シングルホップのエッセンスが知りたいのか?シンプルなヤツを探してんのか??旬のモノが知りたいんだな。わかった。このIPAはシングルホップを使って同じ麦でブリューしてある。他にも色々なヤツを試してみて、味覚について考えてみたらいい。」

結局、変に混ぜて黄色いWest Coast IPA作るより、こういった個々のホップの特徴を引き出したほうがビールってのは美味しいのではないだろうか。