日付;2025/08/30(土)
風味
感覚 | 個人的には | 公式では | 特徴 |
---|---|---|---|
苦み | IBU 50 | ||
ホップ | 中から強。グレープフルーツを連想させるホップのオイル感は強い。 | ◯ | |
麦 | 強くない。 | ||
小麦 | なし。 | ||
酸味 | 中から強。柑橘系のフルーツのような酸味。 | ◯ | |
松 | 弱い。 | ||
柑橘 | グレープフルーツの皮が中から強。 | ◯ | |
ダンク | 弱。 | ||
香り | 柑橘系、特にグレープフルーツの皮が中程度。 | ||
色 | やや黄色からオレンジ。 | ||
後味 | グレープフルーツの皮の苦みが終始あり、特に最後の方が強い。ホップのオイル感もある。 | ◯ | |
アルコール | 強くない。 | 6.5% | |
ペアリング(自分的に) | サンドイッチ、ピザ、タコス、シーフーから、軽めのバーべキューまで。 | ||
リピートは? | あり。 | ||
URL | https://topatopa.beer/pages/solitiude-series-ipa |
感想
口に入れた時に柑橘系、特にグレープフルーツの果肉的なフレッシュさがあり、後半になるにつれてグレープフルーツの皮の苦さが出現してくる感じ。同時に酸味もけっこう強く感じた。また、ホップのオイルの感じも強く感じることが出来る。

時間が経ってくると、段々と甘みのようなものが出てきて、ここでようやくあの黄色いトロピカルWest Coast IPAのそれが出てくる。
味にバリエーションがあるビールと思う。最初はグレープフルーツの果肉の風味、皮の苦さ、それを連想させるフレッシュさに始まり、最後の方はなんとなく甘さのようなものが出てくる。

このシリーズを興味本位で買って飲んでみたけど、ホップ一つだけに絞ってその特徴を出したほうが、変に混ぜものするよりも美味しいIPAになるんじゃあないのだろうか。苦すぎず、甘すぎず、重すぎず、これならアメリカ料理なら何でも合うのではないだろうか。これは完全にリピート確定です。
